記事内に商品プロモーションを含む場合があります
2025年8月時点での情報です。
・サウナで使えるサウォッチって実際のところ、どうなの?
・サウナでスマートウォッチを使って壊れない?
・実際に使っている人の使用感を知りたい!
そんな思いを持って、この記事を覗いてみたという方も多いはず。
結論から言うと、サウォッチを使ってみて、誤作動や使いにくさは感じていません。
自分にベストな入り方がわかり、『今日はうまく整えなかったな・・・』なんて感じることがなくなりました!
「サウナ、めっちゃ楽しい!」ってなるツールです。そしてもう、サウナを出るタイミングに迷いません。
でも、実際に口コミを見てみると
・水に濡れた際、画面のタッチ不良で操作ができない場合がある
・デバイスを傾けて点灯するジェスチャーの感度が低い
・物理ボタンが誤作動を起こす場合がある
・使い方がよくわからず、結局使うのをやめてしまった
などの悪い口コミもあります。
今回は、実際に『サウォッチ:SHOWDOWN1』を使ってどうだったか、使用前と比べて「ととのい体験」がどのように変わったかをレビューしていきます。
\6ヶ月の保証期間あり/
サウォッチの購入で解決すること
・自分に合ったサウナの入り方を見つけられる
・サウナ→水風呂→外気浴の移行タイミングがわかる
・近隣の施設情報がわかる
・睡眠の質を確認できる

そういえば、前にスマートウォッチを買って、結局使うのをやめてなかったっけ?

今までのスマートウォッチは、実はサウナでの使用は非推奨の商品。だから、やめちゃったんだよね。あと、色々機能があって逆に使いにくかった。サウォッチはサウナに特化したシンプルな設計で使いやすいよ。

なんだか面白そう。他のスマートウォッチにない魅力ってなに?

サウナをさらに楽しくする機能が充実してるよ、今から紹介するね!
\サウォッチの詳細スペックはこちらを確認/
サウォッチ公式ページ
サウォッチは、自分に合った「ととのう」をサポートしてくれる
・施設検索機能|新しい施設の開拓ができる
アプリでは、近隣のサウナ施設が検索できます。自分の好みの条件で絞り込みも◎
近くにこんな施設あったんだ!という発見も楽しい。


・サ録|どんな瞬間に、自分がリラックス状態になっているのか見える
サウナの記録を積み重ねていくと、自分のベストのととのいを調整していくことができます。
コメントでアドバイスを貰えるのも初心者には嬉しいポイント。



※上図は、アプリでサブスクリプションを利用した場合の表示画面です。

私の場合、今までの入り方だと、意外に心拍数が上がっていなかったことがわかったの。少し長めにサウナに入ったら、ととのい値のスコアが上がったよ。実際に、体の調子も良かった。

スコアを高めるゲームみたいで楽しそうね。

そうだね。でも、スコアだけじゃなくて、自分の体の感覚も大切にできるといいかも!
・ね録|睡眠の質を可視化できる
ね録でできることは次の通り。
・浅い眠りと深い眠りのバランスを見える化してくれる
・睡眠の質に影響するアクションを記録できる
手首にサウォッチをつけて、電源を入れておくだけで、自動で睡眠の記録をとってくれるのでラク〜。
まずは、サウナに入る前の睡眠の記録をとっておくとよいでしょう。サウナに入った後との違いが一目瞭然になって面白いです。目安のラインに達すると、睡眠のバランスが良いということになります。

右:サウナに入った日の睡眠バランス


トータルで満足感は高い。ただ値段はお高めなので、そこはお財布と相談ですね。
値段を抑えたいという方は、サウナーの中でよく使われているXiaomiを候補に入れている方も多いのでは。ただ、こちらは防水にはなっているものの、サウナ専用のスマートウォッチではありません。メーカーもサウナでの利用は非推奨としています。あくまでサウナ前後の心拍数確認のみを目的とするならば、選択肢としてアリ。
サウォッチの悪い口コミ|実際にどうだった?
他の方のサウォッチの口コミを確認して、気になったところを検証したのでまとめました。結果は以下のとおり!
表示画面:デバイスを傾けて点灯するジェスチャーの感度が低い?
デバイスの画面表示時間はアプリで設定することができますが、30秒がMAXです。また、デバイスを傾けて画面を点灯するようにも設定できます。
ジェスチャーによる画面表示は特に問題なく、傾ければ表示されます。ただ、手首をひねる動作をしなければならないので、手首を真上に軽く上げるくらいの動作では表示されません。確かにこれは地味に面倒・・・。できれば、表示を常時点灯に設定できるようにしてほしいですね。
自分としては、電源OFFまでの操作が手順が多いことの方が気になるので、物理ボタンの長押しでOFFできる仕様にしてもらえたら嬉しい。
使用方法:操作がむずかしい?面倒?
サウナに特化したスマートウォッチなので余計な機能がない分、操作は至ってシンプル。わかりやすいと思います。
ただし、商品についている説明書には、使用方法についての説明がほぼありません。これがわかりにくいと言われてしまう理由ではないでしょうか。使用方法について詳しく知りたい方はこちらを参照してください。→公式HP「SHOWDOWN ユーザーガイド」
また、前作には、『ライトモード』という機能があり、サウナ中にサウナ→水風呂→外気浴とシーン切り替えをしなくても心拍数から自動判別して記録してくれていたようですが、今回「サウォッチ:SHOWDOWN1」で『オートラベリング機能(旧ライトモード)』を使用するには、アプリで課金をする必要があります。(月額300円)
確かにあると便利な機能ですが、手元の物理ボタンで簡単に切り替えができるので、課金必須とまではいかないかなと思います。
前作から使用している方にとっては、「サウナの集中が途切れてしまう」と感じられるかもしれませんので、サブスクリプションも検討しても良いかもしれません。
操作不良:水に濡れると使えない?
画面が水で濡れることによるタッチ不良や、物理ボタンの誤作動は特にありませんでした。タオルで画面を拭き取らなくても、スワイプ操作も問題なし。操作不良があった場合には、初期不良かもしれないので保証期間中にメーカーに連絡してみましょう。
サブスクリプションでできるようになること
先ほど少し触れましたが、サウォッチはアプリと連携して使います。サブスクリプションも用意されていて、課金すると、以下の機能が使えるようになります。
・心拍データの保存期間の延長
・ととのい値や各種スコアを細かく分析できる
・自律神経パフォーマンスの表示
・心拍のオートラベリング
・サ印プレミアムバッジの解放
・新機能を優先的に利用可能
月額300円または年額3000円で利用可能なので、1ヶ月だけ利用してみても良いでしょう。
心拍のオートラベリングを利用しないのであれば、1ヶ月自分のスコアをしっかりと分析して自分の体の変化を学び、2ヶ月以降はベーシックプラン(課金不要)に変えても十分に活用できます。
まとめ|自分のベストサウナを振り返ろう
結論、まだ改良の余地はあるものの問題になるレベルではなく、素晴らしい商品だと思います。興味があるなら、買わないのは勿体無いです。
・今まで「ととのい」体験したことのない人
・自分のサウナを見直したい人
・睡眠の質を向上させたい人
・サウナ専用のスマートウォッチで安心して使いたい人
これらの人には、ぜひおすすめしたい商品です!
コメント